たとえ人生が自己責任でも手を差し出すことを止めてはいけない|219日目〜225日目|page.33

 

真っ昼間から千鳥足で泣き叫ぶ人、下半身の自由がきかず物乞いになる人、狂人に襲われる外国人。

そこに差し出される手はありません。

 

この国で暮らしていると、ことごとく自分の人生は起こることはすべて自分の責任であることを思い知らされます。

 

「すべて自己責任」。

 

当たり前は当たり前ですが、株式会社といった組織体系や手厚い社会保障に慣れた日本人からすると厳しくも感じます。

 

日本というぬるま湯に浸かっていただけで、こちらが世界のスタンダードなのでしょう。改めて、主体的に人生を生きる大切さを痛感した次第です。

 

すべては自己責任

ぼくの配属先から期待される活動内容は、コーペラティブという「組織」の支援です。

しかし、とくに今週は「組織」ではなく、「個人」に焦点を当てた活動に勤しんでいました。

 

それは、簿記と将来のロードマップを併せたノートの普及。

このノートは、個々人の人生を経営する力を向上させることを目的としたものです。

 

というのも、どこまでいっても「個人」であることを、赴任して半年で痛いほど目にしてきたからです。

 

コーペラティブに所属していても、仕事がなく昼からビールを飲む人がいる一方で、色んなところか仕事が舞い込んで忙しそうにしている人もいます。

また障害を持っている人でも、物乞いをしている人がいれば、自分にできることを見つけて懸命に働いている人もいます。

 

ぼくの支援するコーペラティブという組織形態は、どこまでいっても個人。

 

組織に焦点を当てていても、そこにほとんど実態はないのです。雑な言い方をすれば、フリーランスが同じ場所で仕事をしているだけ、みたいなイメージでしょうか。

 

コーペラティブに限らず、国全体として個人主義のきらいがあります。日本のようなセーフティネットはありません。

ここで言う個人主義は、繋がりが希薄で冷たいということではなく、「自分のことは自分で解決する」ということ。

 

つまり、焦点を当てるべきは、個人だったのです。

そこで、人生をデザインし実践する力を養うノートの普及に軸足をおくこと決めて動います。

夢はリッチマン

そこで大工や溶接工たちが集う職人のコーペラティブに訪れました。

 

英語の話せる大工のひとりに「ドリームノート」を紹介します。しかし、伝わらない。

自身の語学力が足を引っ張っていますが、お金の流れを記録するという説明がまったく伝わらない。実際に目の前でやって見せても、一向に伝わる気配がない。

 

そして、夢を設定することもうまくいかない。

 

彼に限った話ではないのですが、「あなたの夢は?」と尋ねると、たいてい「お金持ちになることだ」と返ってきます。

「お金持ちっていくら持っていることを言うのか?」と聞き返しても、「たくさんだ」の一言で、それ以上先はありません。

 

漠然とお金持ちになりたいと願って昼間っからビールを飲んでいるだけでは、ほんとうに夢幻で、ただの妄想でしかありません。

 

他方で、ひとりの溶接工は、コーペラティブでの仕事だけでなく、住宅建設の現場監督やブルドーザーの運転手の仕事も自身で獲ってきています。

彼は収入源が一つしかないことがリスクだと理解しているし、自身で帳簿もつけています。

 

自分の人生を設計できる個人とできない個人では、差が開いていくことが明白です。

だからこそ、考え方の転換と少しの工夫で、夢や目標を現実にできることを伝えていきたいのです。

 

今週は、うまくいきませんでしたが、ひとりでも多くの人に人生をマネジメントする方法を伝授できるよう努めます。

どうすることもできない構造の前でもがく

今週は月末ということで、支援している炭の専門店の棚卸しをしました。

 

これによって利益を確定させます。

彼の店の経営のサポートに入って4ヶ月、このビジネスのだいたいの利益率が判明してきました。

 

粗利は、11%ほどです。とにかく低い。

彼の店は、この地域で一番売り上げがあると思います。それでもこの利益なので、他の店に残る利益なんて、もはやないも同然です。

 

原因は利幅がないこと。

途上国において、小売や卸系の商売はどう考えても厳しい。貧困から、値上げができなければ、原価交渉もできない。残された道は、ごくわずかの利益の品物を大量に販売するしかないのです。

 

この構造が変わらない限り、貧困から脱するのは難しく、できたとしも莫大な時間を要します。

うーん、難しい。なので、現状できる打ち手として、無駄な出費を減らすことやマーケティングの概念をつくることに注力しています。

 

刻々と終わりが近づいていますが、これと言った手応えはありませんし、成果なんてもちろん出てません。

 

とはいえ、じっとしているわけにはいきません。

とにかく、手を、足を、頭を動かすしかないのです。たとえ、どんな結末が待っていようと、もがき続けます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

シェアしていただけると嬉しいです!

 

シェアしていただけると嬉しいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です