ムラホ!!
大石祐助です!キブイエです!
実は「キブイエ!」とホストファミリーから呼ばれています!「キブイエ」は、ルワンダで大きな石という意味だそうです。
ファミリーネームは「ビックストーン」だと伝えると、それ以来、家族みんなから「キブイエ!」と呼ばれるようになりました!笑
家族みんな別の名前を持っています。例えば、息子のデイビットは「ンゴガ」で素早いという意味だそうです。家族の一員になれた気がするので「キブイエ」と呼ばれるのは嬉しいです!
ひたすらキニアルワンダ。
今週も月曜日から木曜日までみっちり授業。
授業はハイペースで、名詞クラスの全て、否定文、現在進行形、過去形、未来形と進んでいきました。
特に、現在進行形で頭がパンク寸前。肯定文の形で3通りあり、否定形はまた別の形になったりと、、、もう頭が追いつかない!
面白いもので、先週あれだけ難しいと思っていた数字が、簡単に見えてきました。笑
語学訓練中、お昼ご飯はJICAのオフィスまで食べに行っています。語学学校の近くに食事ができる所はあまりなく、JICAのオフィスの上にある食堂は美味しくてリーズナブルなので。
ビュッフェ形式で、好きなだけ盛ります。ただおかわりはできません。これで2000RWF=230円くらいです。(ジュース付き)

食事は基本的にいも!です。
じゃがいも、さつまいも、キャッサバ、甘くないバナナ、豆がほとんどです。
このJICAの食堂は種類豊富で生野菜やお米など色々食べれますが、ホームステイでは豆、じゃがいも、甘くないバナナ、トマトのソース、時々鶏肉です。
これがホームステイ先の夕食です。味は美味しいです。ただ毎食、同じ味なので、、、すでに少し飽きてきてます。笑

アフリカに来てから、何週間はお腹を壊すものだと思っていたのですが、今のところ何の不調なく、とっても健康です!
健康すぎてルワンダに来て、まだ1ヶ月も経ってないですが、約2キロ太りました。笑
金曜日には、JICAの総会と安全対策ミーティングがありました。隊員の活動共有や安全対策のグループディスカッションなどが行われました。
夜は大使館邸での立食パーティーに参加し、ルワンダで活躍されている日本の方々にもお会いでき、大変刺激を頂きました。
週末はウムガンダと、、、迷子に。

週末には「ウムガンダ」がありました。ウムガンダとは、毎月最終土曜日に行われる奉仕活動です。地域のコミュニティごとに清掃や道の整備などをします。
この写真は側溝から土をかきだし、道のくぼみを修理している様子。
ホストファミリーと参加しようと思っていたのですが、みな忙しく仕事や学校があり参加できませんでした。任地のルワマガナに行ったら参加したいと思います!
この日、ウムガンダを見てみたくて近所を探検していたら、迷子になりました!泣

このような見渡すかぎりの畑に迷い込んでしまいました、、、
路頭に迷っていたところに、水を汲みに来ていた家族がいたので、「どうやって帰ったらいい?」と聞いてみると。
「こっちだよー!」と5歳から8歳くらいの男の子3人が笑顔で元気に案内してくれました!3人とも両手で水を運んでいて、力持ち!

みな、ここで水を汲んでいました。小さな子供たちや高校生くらいの女の子も水が入った重いタンクを持って険しい坂道を登っていきます。
来て数週間で、まだルワンダの一部しか見てないのですが、みんな本当に頑張っている。いつも笑顔で。
何か自分にできることはないか。何か未来に手渡せないか。少しでも貢献できないか。日々考えながら活動していきます!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます!
コメントを残す