【簡単】SDGsゴール12:つくる責任つかう責任

 

SDGsのゴール12についてカンタンに解説していきます!

【SDGs】ゴール12:つくる責任つかう責任

ゴール12:つくる責任つかう責任

SDGsゴール12英語

持続可能な消費・生産形態を確実にする

 

持続可能な消費と生産を達成するには、商品や資源の生産・消費方法の変革など、人間活動が環境に与える負荷を削減する必要があります。

現状

SDGsゴール12現状
  • 2050年までに世界人口が96億人に達した場合、現在の生活様式を持続させるためには、地球が3つ必要になりかねない。
  • 毎年、生産される食料全体の3分の1に相当する13億トン、約1兆ドルの食料が、消費者や小売業者のゴミ箱で腐ったり、劣悪な輸送・収穫方法によって傷んだりしている。
  • 日本の食品廃棄量は年間約650万トン、1人あたり51kgになる。

ターゲット

SDGsゴール12反転

12.1)開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、「持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)」を実施し、先進国主導の下、すべての国々が対策を講じる。

 

12.2)2030年までに天然資源の持続可能な管理および効率的な利用を達成する。

 

12.3)2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人あたりの食品廃棄を半減させ、収穫後損失を減少させる。

 

12.4)2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物資やすべての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物資や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。

 

12.5)2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用および再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。

 

12.6)とくに大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能に関する情報を定期報告に盛り込むように奨励する。

 

12.7)国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。

 

12.8)2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。

 

12. a)開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。

 

12. b)雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。

 

12. c)開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する、化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。

取り組み事例

SDGsゴール12事例

株式会社ケイウノのゴール12への取り組み事例を紹介します。

 

ケイウノでは、できるだけ廃棄をなくし、未来につながる活動を推進しています。

ジュエリーの原型をつくるためのロウ素材の端材を再生して、学生に寄贈しています。また、研究開発や製品作成の際に出る革などの端材も提供しています。

 

今まで廃棄していたモノを再利用するだけでなく、学生に提供してクリエイターの育成の支援までしており、SDGsゴール4(質の高い教育をみんなに)にも大きく貢献しています。

いま私たちにできること

SDGsゴール12アクション
  • 余った食べ物はお裾分けする。

余りそうな食べ物は、友達やご近所にお裾分けをしよう。

  • 訳ありの野菜を買う。

品質には問題のない訳ありの野菜を買おう。

  • 認証マークが付いた商品を買う。

GOTS(グローバル・テキスタイル世界基準)やRA(レインフォレスト・アライアンス)が付いた商品を買おう。

  • ゴミは分別する。

ゴミはしっかりと分別しよう。

  • スーパーでリサイクルする。

発泡スチロールや牛乳パックなどは、スーパーに持ち込みリサイクルしよう。

 

地球を守っていくためには、国や企業だけでなく、僕たち一人ひとりが環境に負荷をかけないライフスタイルにしていくことが重要なのです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

ぜひ、シェアやブックマークもお願いします!

 

【簡単】SDGsとは?

シェアしていただけると嬉しいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です